サ・ラ・ダ FF500の特徴と口コミ | ホンダの耕運機
◯深く耕せる同軸同時正逆転ロータリーを採用
◯耕深調整ができるフロント車輪を装備
◯ループハンドルと低重心で扱いやすい
同軸同時正逆転ロータリーを採用したことにより、硬い土でもしっかり耕すことができるガソリン式の耕運機です。
特殊な爪構造だけでなく、握り位置を自由に選ぶことができるループハンドルや、手を汚さずに耕運高さの調節ができる操作レバーなど使いやすいように様々な配慮がされています。
大径タイヤを装備しているため、作業はもちろん移動も楽に行うことができるでしょう。
メーカー:ホンダ
重量:75kg
サイズ:幅:58.5cm 奥行き:176.5cm 高さ:104.5cm
動力源:ガソリン
耕作広さの目安:〜300坪(公式表記)
同軸同時正逆転ロータリーによってしっかり耕し、足元も安全に作業できる
サ・ラ・ダ FF500の特徴
深く耕せる同軸同時正逆転ロータリーを採用
内爪が正転、外爪が逆転するという同軸同時正逆転ロータリーを採用しているため、より爪が土に食い込みやすくなり深くまで耕すことができます。
その構造によって「固い土にあたっても本体が跳ね上がったりしない」という話もあり、使いやすさの向上にも一役買っています。
ロータリーが前方に配置されているため足を巻き込む心配がなく、足元を気にせずに安全な作業ができるでしょう。
同じくホンダの「サ・ラ・ダ FF300」よりもパワフルなエンジンを搭載しているため、より広い菜園でも作業することができます。
耕深調整ができるフロント車輪を装備
フロントホイールを動かすことで耕す深さを5段階変えることができます。フロントホイールのアーム部分に操作レバーがついているため、あまり手を汚すことなく高さの調節が可能です。
フロントホイールを一番下まで下げるとロータリーが地面から浮き上がる形になるため、移動もスムーズになるでしょう。
1本のレバーで簡単に速度調整ができますが、「個体差かもしれないが1速へギアが入りづらいときがある」といった意見もあるため、事前に確認しておく必要がある場合もあります。
ループハンドルと低重心で扱いやすい
コンパクトなバーチカルエンジンを中央に配置することで重心を低くし安定感を向上させています。深い耕運にも対応した大径タイヤは作業時に直進しやすいことはもちろん、移動時にもしっかり活躍してくれます。
直進と旋回を切り替えられるデフロックレバーによって直進の安定感は更に増し、スムーズな方向転換が可能となります。
ハンドルの角度調整はできませんが、自由に握る場所を選べるループハンドルや手が挟まりにくい補助バーを採用することで作業姿勢の変化にも対応しています。
大径タイヤやループハンドルなど扱いやすさにこだわった本格的な耕運機